情報共有の手段としての映像利用

 

○ マイク・ヨコハマの紹介

1980年 横浜国立大学工学部安全工学科入学
 
http://mike.co.jp/hama/101/109.html

1986年 全米モーターサイクル独り旅(1年間でアメリカ50州の全てとカナダ、メキシコを訪問)
 
http://mike.co.jp/diary/ez/

1997年 福井で商業写真家として雑誌取材などの仕事を始める(月刊ウララ創刊とほぼ同時)
 当初は、ニコン社製の35mm一眼レフカメラ。のちに、キャノン社製に移行。66判カメラ、67判カメラ、4×5判大型カメラも扱うようになる。

1990年 世界青年の船でインド・エジプト・ギリシャ・オマーンを歴訪
 
http://www.iyeo.or.jp/fukui/

1992年 福井ケーブルテレビの伝説的な番組「サロン三角テーブル」でコメンテーターを務める
 ライフワークである分煙活動も活発化させる
 http://mike.co.jp/topic/FCTV010.html

1995年 Machintoshとインターネットと出会う
 ハイパーリンクを利用して、他人の脳味噌を使っても良い情報共有の世界観と個人でも情報発信が出来る可能性に衝撃を受ける
 ライフワークである分煙活動も活発化させる
 
http://npo.mike.co.jp/

1997年 自宅でmike.co.jpのサーバー運用(マックを使用)を始める

2001年 DVカメラによるデジタル動画を取り扱うようになる

2005年 ハイビジョン動画を取り扱うようになる

2006年 iPodビデオによる動画利用の模索を始める

 

○ 静止画の良さ

安価なデジタルカメラの出現

印刷物にもウェブにも対応

メール添付も容易

携帯電話との連動

○ 動画の良さ

白黒の新聞がカラーに

静止画よりも動画

音声も持つ臨場感
ボイスメッセンジャー・バーランド和代
 
http://kb.mike.co.jp/

 

○ 情報発信とバックナンバー

情報発信の歴史

過去の情報にアクセス可能

温故知新

 

○ 情報収集と発信の準備

個人でも発信可能な時代

完成図から逆に戻って考える

出来るだけ手数を省き、迅速に処理

 

参考サイト

福井市環境パートナーシップ会議
http://www.eco-fukui.net/06movie/index.html

大正琴奏者西沢純子の部屋
http://www.junko-japan.com/sound/index.html

ベリーグッドバー
http://homepage2.nifty.com/verygoodbar/news/old.html

和紙布製品のご案内(奥越地場産センター)
http://mike.co.jp/abc/ok-area2005/

 


鯖江IT塾 デジカメ講座レジュメ

 

デジタルカメラとアナログカメラの違い

マニュアル撮影とオート撮影

デジカメ画像の管理法

デジカメの選び方

フレーミングとトリミング

画角とレンズ交換

シャッタースピード

反射光と通過光

クイズ:金閣寺の入場受付でプロ写真家をどう見分けているか?

良い写真とは何か?