マイク・ヨコハマ プロフィール

マイク・ヨコハマ顔写真

写真をクリックすると印刷用の大きなものが出ます

 職業名:ビジュアル・クリエイター

  写真を撮ったり、ビデオやDVDを編集したり、ウェブページを作る仕事。

 2003年にリクルート社系の雑誌から取材を受けた際に、写真家では仕事の内容を言い表せないため、「ビジュアル・クリエーター」という職業名を使い始めた。
参考ページ:http://mike.co.jp/hama/101/141.html

 マッキントッシュを使いこなし、写真・ムービー・ウェブを使ったコミュニケーションのお手伝い。
 具体的には、商品、人物、イベントの撮影、婚礼写真。音楽コンサート、ダンスステージなどのDVD制作。ホームページの企画・運営。
 デジカメ教室、異業種勉強会の講師、文部科学省の大学間連携支援事業で「コミュニティ推進員」なども行っている。

 ドライブ感のある撮影を持ち味に、環境、福祉、教育系の仕事が得意。

○ マイク・ヨコハマの略歴
1962年生まれ
1980年 横浜国立大学工学部安全工学科入学(環境問題・信頼性工学・危機管理を学ぶ)
 http://mike.co.jp/hama/101/109.html

1986年 全米モーターサイクル独り旅(大学卒業後3年間のサラリーマン生活で資金を貯め、1年間でアメリカ50州の全てとカナダ、メキシコを訪問)
 http://mike.co.jp/diary/ez/

1987年 福井で商業写真家として雑誌取材などの仕事を始める(月刊ウララ創刊とほぼ同時)
 35mm一眼レフカメラをメインに、66判カメラ、67判カメラ、4×5判大型カメラも扱うようになる。

1990年 世界青年の船でインド・エジプト・ギリシャ・オマーン王国(アラビア半島)を歴訪
 http://www.iyeo.or.jp/fukui/

1992年 福井ケーブルテレビの伝説的な番組「サロン三角テーブル」でコメンテーターを務める
  http://mike.co.jp/topic/FCTV010.html

1995年 Machintoshとインターネットと出会う
 ハイパーリンクを利用して、他人のリソース使っても良い情報共有の世界観と個人でも情報発信が出来る可能性に衝撃を受ける
 ライフワークである分煙活動も活発化させる http://npo.mike.co.jp/

1997年 自宅にてmike.co.jpのサーバー運用を始める

1998年 撮影スタジオ付きSOHOハウス「横濱商館」を建設
 オンラインマガジン「横濱たより」発刊

2000年 アメリカ西海岸視察旅行

2001年 動画を取り扱うようになる

2002年 韓国農業視察旅行

2003年 DVD制作を開始

2004年 福井豪雨災害時にボランティア支援の動画サイトを立ち上げる

2005年 ハイビジョンビデオカメラで撮影開始

2006年 横濱たより200号目を発刊

2007年 ベトナム視察旅行   YouTubeに動画を発表

2008年 ちょっと役立つニュースレター「M's News」発刊

2009年 タイ・プーケット島での国際学会(WBE2009)に参加

 


デジカメ講座メモ

○ 静止画の良さ

安価なデジタルカメラの出現

印刷物にもウェブにも対応

メール添付も容易

携帯電話との連動

○ 動画の良さ

白黒の新聞がカラーに

静止画よりも動画

音声も持つ臨場感
ボイスメッセンジャー・バーランド和代
 
http://kb.mike.co.jp/

 

○ 情報発信とバックナンバー

情報発信の歴史

過去の情報にアクセス可能

温故知新

 

○ 情報収集と発信の準備

個人でも発信可能な時代

完成図から逆に戻って考える

出来るだけ手数を省き、迅速に処理

 

参考サイト

福井市環境パートナーシップ会議
http://www.eco-fukui.net/06movie/index.html

大正琴奏者西沢純子の部屋
http://www.junko-japan.com/sound/index.html

和紙布製品のご案内(奥越地場産センター)
http://mike.co.jp/abc/ok-area2005/

 


鯖江IT塾 デジカメ講座レジュメ

 

デジタルカメラとアナログカメラの違い

マニュアル撮影とオート撮影

デジカメ画像の管理法

デジカメの選び方

フレーミングとトリミング

画角とレンズ交換

シャッタースピード

反射光と通過光

クイズ:金閣寺の入場受付でプロ写真家をどう見分けているか?

良い写真とは何か?