
2020年のエイプリルフールは、世界中を唸らせた「アベノマスク」から始まり、毎日検温し、外出を自粛し、朝昼晩と自炊する日々。
3月は暖かい日が続いたが、4月の後半はアラレの降る寒い日が続き、高校に1日も通っていない息子と巣ごもりしながら灯油の消費量が多かった。
4月7日に政府から「緊急事態宣言」が7都府県に出され、16日には全国に拡大。学校だけで無く、図書館,美術館,博物館も臨時休業。食料品の買い出しも極力減らし、一歩も外に出ない日すら有った。22日に福井県からGWまでの休業要請する業種が発表され、条件付きながらフォトスタジも該当。ホームページに案内を出した。ショッキングだったのは、「今年の西山公園にはツツジが咲きません」と牧野百男鯖江市長が断腸の思いで、開花前のツツジの蕾を剪定すると発表した事だ。福井県外からの観光客も含め「密閉、密集、密接」の3密を避けるためだ。
喜ばしいのは、全国に先駆けて福井県の全30万所帯に、マスク購入券を配布した事だ。1箱50枚入り2350円で2箱まで買えるという全国ニュース。在庫状況もウェブで確認でき、販売店のゲンキーが混雑しないように期間も5月末まで延長された。
緊急事態宣言は、5月6日以降も継続すると発表されたが、防災上、家庭内の不要物を処分したり、食糧や燃料、日用品の買い置き量を確認する良い期間と捉えたい。外出が極端に減り、ガソリン消費量が減るのは全世界的な傾向で、アメリカの原油先物価格が史上初のマイナス価格を付けたのも4月の事だ。
<防災関連号>834 830 829 826 825 822 821 818 815 812 810 807 800 798 797 791 788 786 785 784 782 775 773 768 765 763 761 759 755 753 751 750 747 745 718 712 710 707 703 700 697 691 689 667 676 675 674 672 671 670 669 668 659 648 639 635 633 632 631 614 607 581 571 563 554 552 550 538 537 533 526 519 511 506 505 503 501 492 490 488 483 477 467 451 430 392 384 360 355 354 337 245 240 224 202 193 189 184 183 179 025 020
|