横濱たよりロゴ 第1337号 2024.07.18
 能登半島復興支援(2)受援力向上

写真010 写真020 写真030 写真050
 7月18日というと2004年に福井豪雨災害が起きた日として多くの人に記憶されている。
 そんな中、能登半島の七尾市にある被災寺院の復興支援に日帰り(朝6時出発、夕方7時に戻る)で行ってきた。
写真040 支援活動に行ってから知ったことだが、お寺は、七尾市の中心部から程無い山の寺寺院群にあった。ここは、加賀藩祖前田利家が奥能登方面からの防御陣地に転用する目的で、真宗寺院を除く各宗派寺院を配置したのが始まりといわれる16もの寺院が集まったもので、観光地にもなっており、20台ほどの無料駐車場と公衆トイレも整備されていた。被災した本堂の内部もヘルメットを被って案内して頂いたが、今にも崩れ落ちそうな状態。
 私は、SNSを通じて、丸岡町のお寺さんの導きで支援活動に参加したが、平日に来て欲しいと言われた。土日は、檀家さん廻りが忙がしいからという。浄土宗のお寺だが、他の宗派からも多くの支援が寄せられ、中には、キリスト教団体もあるという。 <2分間インタビュー動画
 受援力(災害支援を受ける能力)は近年、防災関係者で話題になることがあるが、私も強い関心を持って現地入りしている。もし、福井が被災したら、福井市防災士の会を軸に、
 1 被災地区の地理的歴史的な背景
 2 被災地区へのアクセスと装備
 3 現地活動の様子や使える道具

をリアルタイムにホームページやSNSを通じて、画像や動画で発信したいと思っている。現地には、ミニショベルカーも置かれていたが、事前に建設機械の免許取得者であることを伝えておけば良かったし、どんな道具が使えるのか必要としているかも発信したい。
 1日だけの支援活動だが、災害ゴミ置き場に3回運ぶことが出来た。3回目は、私も軽トラに同乗することが出来た。東日本大震災の復興支援に参加した際の災害ゴミ置き場とはかなり様子が違っていた。まず、ゴミ置き場に入るのに、被災証明書と免許証の提示が必要なこと。10種類に区分けされ、受け入れ要員とショベルカーが待ち受けており、どんどん、処理工場に運ばれていくことだ。
 今回、宗教施設という特殊なところに入ったが、そこは、住職などの生活の場であるとともに、文化遺産のひとつでもありことを実感した。また、一般住宅とは違い、被災面積が大きいので復興には時間が掛かる。


<防災関連> 1337 1336 1323 1321 1317 1308 1306 1289 1259 1258 1239 1235 1224 1220 1212 1209 1208 1198 1195
 1194  1188 1180 1172 1170 1168 1165 1139 1129 1102 1099 1098 1095 1093 1088 1087 1083 1080 1079 1072 1070
 1063 1062 1060 1059 1056 1055 1051 1038 1037 1024 1016 998 992 973 970 967 961 958 956 949 948 944 940
 915 913 905 904 902  896  889  886  876  873  868  867  866  857  852  849  842  840  836  835  834  830  829  826
  825  822  821  818  815
 812  810  807  800  798 797 791 788 786 785 784 782  775 773 768  765 763 761 759
 755 753  751  750  747 745 718  712 710  707 703 700 697  691 689 667 676 675 674 672 671 670 669 668
 659 648 639 635 633 632 631 614 607  581 571 563 554 552 550 538 537 533  526 519 511 506 505 503 501
 492 490 488 483 477 467  451 430 392 384 360 355 354 337 245 240 224 202 193 189 184 183 179 025 020

 

「横濱たより」は、1999年10月に創刊されたインターネットを利用したオンラインマガジン。名前の由来は、横濱商館ニュースでは堅いので柔らかい感じものにしました。「たより」というのは、「便り」と「頼り」を掛けています。いつも頼りになる存在でありたいと願っています。見たり・聞いたり・感じたモノやコトを発信しています。Back number  No.001-100  No.101-200
 発行:マイク・ヨコハマ 918-8112 福井県福井市下馬1-1624 横濱商館 tel:090-3765-1097 http://mike.co.jp info@mike.co.jp